日本雨水貯溜システム協会とは

近年、地球温暖化が進む中、気候変動により大型化した台風や頻発する局地的豪雨による大量の雨水が、河川および下水道管路施設等の流下能力を超え、国民の生命と財産を脅かす甚大な浸水被害が全国で多発しており、政府および地方自治体では、これらの浸水被害から、国民の安全・安心を確保する施策として、雨水貯留槽の建設が進められています。
従来までは、ボックスカルバートによる1,000m3以下の小規模な雨水貯留槽が建設されてきましたが、1,000m3以上の中・大規模の雨水貯留槽への対応として、梁・柱構造の「PC雨水貯溜槽アグア」を開発し、平成7年3月に熱海市で第一号を施工したのを機に、平成7年4月に全国の20社により日本雨水貯溜システム協会が設立されました。
その後、「PC雨水貯溜槽アグア」の実績を積み重ね、平成12年12月に(一財)土木研究センターにおいて建設技術審査証明を取得し、技術の優秀性を実証しました。
その他、宅地造成等に伴う洪水調整池として、コスト削減、工期短縮が図れる「PCaオープン調整池」を開発し、実績を伸ばしています。
さらに、コスト削減を目的に開発したボックスカルバートと床版だけで1,000m3を超える中・大規模の雨水貯留槽を構築できる「新ボックス型アグア」は、優れた施工性による工期短縮と部材の集約による経済性を追求した新製品で、(一財)先端建設技術センターにて建設技術審査証明を取得しています。
このように当協会では、「PC雨水貯溜槽アグア」、「ボックスカルバート型雨水貯溜槽」、「PCaオープン調整池」、「新ボックス型アグア」など、貯留量、 現場条件、 敷地形状から自在に選択できる製品を複数ラインアップし、技術的な検討並びに研究開発、普及に関する広報活動を行っています。

協会データ

協会名
日本雨水貯溜システム協会
所在地
東京都中央区築地1丁目8番2号
TEL
03-3542-1201
FAX
03-3542-1207

アクセスマップ